SHUICHI TANIOKA– Author –
CFP®/1級ファイナンシャルプランニング技能士
公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定
・プライマリー・プライベートバンカー
・資産形成コンサルタント
一般社団法人金融財政事情研究会認定
・NISA取引アドバイザー
-
日本人の国内旅行が伸び悩み続く中、2024年の高齢者旅行事情と課題を『観光白書』が示す対策
2024年の日本国内旅行はコロナ前に比べて伸び悩み、高齢者の旅行控えが顕著です。観光白書が示す課題と、政府の対策方針を詳しく解説します。 -
2025年夏の電気・ガス料金補助策|トランプ関税と物価高騰に対応する政府の支援策まとめ
2025年7~9月、政府はトランプ関税や物価高騰に対応し、家庭の電気・ガス料金を月1000円前後補助します。加えて、地域の実情に応じた地方交付金も拡充し、中小企業や生活者の負担軽減を図る支援策の全体像を解説します。 -
「火垂るの墓」舞台・神戸御影の戦火の記憶と7年ぶり地上波放送決定の背景
野坂昭如の名作『火垂るの墓』の舞台である神戸市御影地区に残る戦災の記憶と、7年ぶりに地上波放送が決まったアニメ映画の背景をわかりやすく解説します。 -
老朽化する病院問題 ~築40年以上の病院が全国に1600か所超える実態と今後の課題~
全国で築40年以上の老朽化した病院が約1600か所に達し、都市部でも診療休止が相次ぐ深刻な状況です。建て替え費用の高騰や土地不足に加え、専門家は地域医療の再編と行政支援の必要性を指摘。地域医療の持続に向けた課題と今後の展望を詳しく解説します。 -
ロシア・ウクライナ情勢最新動向|エストニア侵攻懸念とトランプ大統領の強硬発言【2025年5月】
2025年5月のロシア・ウクライナ情勢を最新解説。停戦協議の膠着、ロシアの強硬姿勢とバルト三国エストニア侵攻懸念、トランプ米大統領のプーチン批判と制裁強化の動きを詳しくまとめました。 -
ボルボ・カーが約3000人の人員削減を決定 ~関税とEV販売不振が直撃~
2025年、スウェーデンの高級車メーカー・ボルボが世界全体の従業員約7%にあたる3000人の削減を発表。トランプ政権の関税政策やEV販売不振が業績に打撃を与え、リストラと組織改革で経営体質の強化を図る。CEOのコメントや業界内での位置づけも解説。 -
【最新】日米関税交渉の現状と6月首脳会談に向けた政府の取り組みまとめ
2025年5月末から6月にかけての日米関税交渉の最新動向を詳報。赤沢経済再生担当大臣の訪米や閣僚協議、6月のG7サミットでの首脳会談調整、そして国内企業支援の総合対策本部の取り組みを包括的に解説します。 -
7桁英数字で住所を一括管理 日本郵便『デジタルアドレス』の仕組みと今後の展望
日本郵便が2025年5月に開始した「デジタルアドレス」は、7桁の英数字コードで住所を一括管理し、住所入力の手間や誤配リスクを大幅に軽減する新サービスです。引っ越し時も同じコードを継続利用でき、今後は多様なサービスへの応用も期待されています。 -
年金法案、きょう(5月27日)与野党党首会談で合意見込み
自民・公明・立憲民主の3党は5月27日、与野党党首会談で基礎年金底上げを含む年金制度改革法案の修正合意を目指す。今国会での成立が視野に。 -
備蓄米随意契約方式、7社が5.8万トン申請 2,000円台実現に向けて
農林水産省は備蓄米の随意契約方式による売渡しを開始し、5月26日に大手小売7社から合計5.8万トンの申請を受理。2,000円台店頭価格実現に向けた今後の拡大見通しと要件緩和の動きを解説します。