SHUICHI TANIOKA– Author –
CFP®/1級ファイナンシャルプランニング技能士
公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定
・プライマリー・プライベートバンカー
・資産形成コンサルタント
一般社団法人金融財政事情研究会認定
・NISA取引アドバイザー
-
マーケットダイジェスト
2025年6月10日 東京市場動向(日経平均、TOPIX、ドル円、長期金利、主要株)
2025年6月10日の東京市場は、日経平均株価が3日続伸し堅調な展開。米国ハイテク株高や円安ドル高を背景に半導体や中国関連株が買われ、長期金利も上昇。市場全体が個人投資家の買い意欲に支えられました。 -
【速報】経済ニュース
政府、備蓄米20万トンを随意契約で追加放出へ — 消費者への早期供給を目指す
政府は2025年6月、2020年産と2021年産の備蓄米20万トンを小売業者へ随意契約で追加放出する方針を表明。中小スーパーも対象に早期供給を目指す。 -
マーケットダイジェスト
2025年6月9日米国市場動向(ダウ平均株価、S&P500、ナスダック総合指数、米国国債10年物利回りなど)
2025年6月9日の米国株式市場は、ダウ平均が小幅反落したものの堅調な推移。S&P500とナスダックは高値圏で続伸し、米中貿易協議の進展期待やインフレ動向に注目が集まっています。長期金利低下で円が反発するなど為替市場も動きがありました。 -
マーケットダイジェスト
2025年6月9日 東京市場動向(日経平均、TOPIX、ドル円、長期金利、主要株)
2025年6月9日の東京市場は、米国の好調な雇用統計を背景に日経平均とTOPIXが続伸。円安進行と長期金利上昇が見られ、投資家心理が改善しました。 -
経済指標ニュース
【2025年4月】経常収支は過去最大の2兆2500億円超の黒字に 貿易赤字縮小が押し上げる
2025年5月の日本の貿易収支は、-328億円の赤字から27,231億円の黒字まで月次で大きく振れ動き、輸出入動向や円相場の影響が鮮明に表れました。本記事では最新データのポイントを解説します。 -
【ニュース記事】
米ロサンゼルス 移民摘発を巡る抗議デモと州兵派遣の波紋
2025年6月、ロサンゼルスで連邦移民局による不法移民摘発を受けて抗議デモが拡大。一部で暴徒化したため、トランプ大統領が州知事の要請なしに州兵2000人を派遣する異例の措置を実施。地元知事や市長は反発し、政治的対立が鮮明となる中、治安悪化と移民問題の複雑な状況が続いている。 -
経済指標ニュース
2025年6月9日(月)〜13日(金)の来週の主な経済的イベント
2025年6月9日(月)から13日(金)にかけて発表される日本、中国、米国、英国、ユーロ圏の主要経済指標や企業決算、国際協議などの重要イベントをまとめて紹介します。市場動向を読み解くための必須チェックポイントを網羅しています。 -
マーケットダイジェスト
2025年6月6日 東京市場動向(日経平均、TOPIX、ドル円、長期金利、主要株)
2025年6月6日の東京市場動向を詳報。日経平均株価とTOPIXの動き、ドル円為替相場の変化、長期金利の動向、そして注目の主要株の値動きをわかりやすく解説します。 -
マーケットダイジェスト
2025年6月6日米国市場動向(ダウ平均株価、S&P500、ナスダック総合指数、米国国債10年物利回りなど)
2025年6月6日の米国株式市場は、雇用統計の好結果を受けて主要株価指数が反発。ダウ平均は443ドル高、S&P500は6000台回復、ナスダックも高値更新。一方、米国債10年物利回りは上昇し円安ドル高の動きも見られました。 -
深堀りニュース
防災庁とは?──石破内閣が掲げる目玉政策、その背景と役割
日本の防災体制を強化するため、石破内閣が掲げる目玉政策「防災庁」の設置が進行中。設置の背景、役割、具体的な施策や組織体制までわかりやすく解説します。
