SHUICHI TANIOKA– Author –
CFP®/1級ファイナンシャルプランニング技能士
公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定
・プライマリー・プライベートバンカー
・資産形成コンサルタント
一般社団法人金融財政事情研究会認定
・NISA取引アドバイザー
-
【ニュース記事】
スマホは関税除外へ──米トランプ政権の“例外措置”が意味すること
米トランプ政権、スマホやPCを関税から除外──電子機器の“特別扱い”が意味するもの 2025年4月11日、アメリカ政府が発表した内容が波紋を広げています。トランプ政権は、発動中の「相互関税」の対象から、スマートフォンやパソコンなどの電子機器を除外する... -
相続・贈与と事業承継
「相続第一歩は“財産の棚卸し”──見落としがちな資産・名義・負債まで徹底チェック」
相続準備の第一歩は「財産の棚卸し」。不動産や預金だけでなく、負債や名義の確認も重要です。この記事では、見落としがちな資産や名義預金の注意点まで、棚卸しのポイントをわかりやすく解説します。 -
相続・贈与と事業承継
相続対策の基本は「もめない・備える・活かす」こと
相続を考えるとき大切なのは、節税だけではなく“家族が安心して受け取れる形”で財産を残すこと。「もめない・備える・活かす」の3つの視点から解説します。 -
金融資産運用
📈 金曜日の株価が大荒れ! ニュースで耳にした「SQ算出日」って何?
テレ東BIZ「昼サテ」より 2025年4月11日、東京株式市場は取引が集中し、売買代金は 2兆4965億円 を超えました。この日、ニュースのアナウンサーがこう言いました: 「今日はSQ算出日でもあります」 「SQ日・・・?」「なぜこの日に市場がこんなに動くの?... -
【ニュース記事】
VIは落ち着いた?それとも嵐の前?──“未来の恐怖”が示すチャートの真意 🔍
2025年4月上旬、日経平均ボラティリティ・インデックス(VI)が急騰し、異常とも言える水準に達しました。 📈その後少し落ち着きを見せてはいるものの 市場の不安は、今なおくすぶり続けているのかもしれません。 実は、「今」と「未来」に対する投... -
【ニュース記事】
米中“関税バトル”再燃、日本も動く90日──市場はどこへ向かう?【FPTRENDY|4/11】
🌅 おはようございます ☀️ 本日の注目ポイント 週明けの金融市場は、先週末の“関税ショック”の影響を注視するスタートとなりそうです。米中が互いに関税を引き上げる応酬を繰り広げ、株価は乱高下、米金利も上昇傾向が続きました。 ... -
【ニュース記事】
「相互関税90日間停止」金融市場と日本経済へのインパクトを読み解く
~米中対立の行方と日本の立ち位置~ 2025年4月9日、トランプ大統領が突如発動した「相互関税」。そのわずか1日後、今度は90日間の一時停止を発表するという“急転直下”の動きが世界市場を揺るがせました。本記事では、NHKの2本の記事をベースに、この決定... -
金融資産運用
ESG投資は本当に有効か?東レショックから見る企業リスク
🔻 東レ急落、EUの規制報道が直撃 ~炭素繊維と環境リスクの新たな論点 2025年4月9日、東レの株価が一時13%超も下落し、年初来安値を更新しました。発端は、欧州連合(EU)が自動車への炭素繊維の使用を原則禁止する方針を検討しているとの報道。... -
【ニュース記事】
関税一部停止で米株爆騰!QT減速も後押し ~市場に一時安堵感広がる
おはようございます。今朝もFPTRENDYモーニングニュースをお届けします。 トランプ政権が「相互関税」の一部を90日間停止すると発表したことで、これまで市場を覆っていた懸念が一転。NYダウは過去最大級の2900ドル超上昇を記録し、米国株は急反発しました... -
金融資産運用
「FOMCって何?議事要旨ってどこが大事?日銀との違いまでやさしく解説!」
### はじめに:なぜ今FOMCが注目されているの? 2025年春、金融市場では米国のFOMC(連邦公開市場委員会)に大きな注目が集まっています。トランプ政権による追加関税の方針や、米国経済の減速懸念を受けて、投資家や市場関係者は「FRBがいつ利下げに踏み...
