【4月24日朝更新】 騰落率ランキング|日本株&米国株の注目動向まとめ

※本記事の日本株は2025年4月23日終値、米国株・米金利は2025年4月23日(米国時間)終値(日本時間4月24日朝時点)、為替は2025年4月24日朝時点のレートを反映しています。

目次

主要インデックスと市場動向

Japan 225 インデックス
現在値:34,868.41 変動:+647.88 変動率:+1.89%
東証株価指数
現在値:2,584.32 変動:+52.20 変動率:+2.06%
米ドル/円
現在値:143.286 変動:−0.171 変動率:−0.12%
米国債10年物利回り
現在値:4.385 変動:−0.016 変動率:−0.36%
S&P500指数
現在値:5,375.86 変動:+88.10 変動率:+1.67%

📉 今日のポイント|市場全体の振り返り

日経225 は前日比 +647.88 ポイント(+1.89%)高の 34,868.41 と大幅反発。小型材料株中心の買い戻しが支えに。

東証株価指数(TOPIX) も +52.20 ポイント(+2.06%)上昇し、2%超の堅調推移。幅広いセクターに買いが波及。

S&P500指数 は +88.10 ポイント(+1.67%)高の 5,375.86 と米株も強いリバウンド。ハイテクや成長株に資金流入。

米国債10年物利回り は 4.385% (−0.016pt、−0.36%)へ小幅低下。長期金利の一服感がリスク選好を後押し。

ドル/円 は 143.286 円(−0.171円、−0.12%)と若干の円高進行。対ユーロや新興国通貨に対する円買いも散見。

日米株:騰落率ランキング

🇯🇵 日本株:本日の値上がり・値下がりランキング

値上がり銘柄
企業名 終値(JPY) 変動率
ネクストウェア 231 +27.62%
ザッパラス 414 +18.97%
ジャフコ グループ 2,412.0 +17.95%
アズジェント 536 +17.54%
ミライロ 683 +17.15%
アルファ 1,630 +16.76%
値下がり銘柄
企業名 終値(JPY) 変動率
日本和装ホールディングス 324 −14.96%
デジタルグリッド 5,280 −12.58%
創建エース 24 −11.11%
アクセスグループ・ホールディングス 530 −10.47%
THECOO 780 −10.45%
オービックビジネスコンサルタント 6,672 −9.91%

📝 解説|日本株ランキングのポイント

前営業日の日本株市場では、小型・テーマ性の強いグロース株に買いが集中した一方で、これまでの急騰銘柄や業績不透明株には利益確定売りの圧力が強まりました。

  • 値上がり銘柄
    ネクストウェア(+27.62%)やザッパラス(+18.97%)など、IT・デジタルサービス関連の小型成長株が大幅高。ジャフコ グループ(+17.95%)のような投資持株会社も、直近のファンド運用成績好転期待で買われました。総じて、新規材料出現銘柄やテーマ性(DX、プライベートエクイティなど)に投機マネーが流入する展開となりました。
  • 値下がり銘柄
    日本和装ホールディングス(−14.96%)やデジタルグリッド(−12.58%)など、直近で急騰した銘柄のほか、創建エース(−11.11%)など業績見通しに不透明感がある銘柄には利益確定売りが優勢。アクセスグループ・ホールディングス(−10.47%)やTHECOO(−10.45%)なども、短期急伸後の調整局面に入りました。

全体としては、足元で出そろった新規材料を背景にした“続伸銘柄”と、直近の急騰を一服させる“調整銘柄”とが明確に分かれる明暗くっきりの相場展開となっています。


🇺🇸 米国株式市場|本日の値上がり・値下がりランキング

値上がり銘柄
企業名 終値(USD) 変動率
Ensysce Biosciences, Inc. 3.67 +96.26%
Sonoma Pharmaceuticals, Inc. 3.95 +69.53%
Cantor Equity Partners, Inc. 16.50 +55.37%
EPWK Holdings Ltd. 8.12 +50.65%
AgriFORCE Growing Systems Ltd. 2.15 +48.93%
Precipio, Inc. 7.70 +41.28%
値下がり銘柄
企業名 終値(USD) 変動率
Elong Power Holding Limited 2.69 −30.76%
Bowen Acquisition Corp 10.83 −25.31%
Phio Pharmaceuticals Corp. 2.04 −18.73%
AleAnna, Inc. 10.94 −16.81%
Enphase Energy, Inc. 45.07 −15.65%
Meiwju Technology Company Limited 2.11 −13.88%

📝 解説|米国株ランキングのポイント

値上がり銘柄
Ensysis Biosciences(+96.26%)や Sonoma Pharmaceuticals(+69.53%)など、バイオ・ヘルスケア関連の小型株が大幅高。Cantor Equity Partners(+55.37%)のような金融持株会社や、EPWK Holdings(+50.65%)、Precipio(+41.28%)といったニッチ領域のオンラインサービス企業にも物色マネーが流入しました。新規治験やM&A期待、業務提携のニュースが相次いだことが背景です。

  • 値下がり銘柄
    Elong Power Holding Limited(−30.76%)や Bowen Acquisition Corp(−25.31%)など、SPAC関連銘柄への逆風が鮮明に。Phio Pharmaceuticals(−18.73%)や AleAnna(−16.81%)といったバイオ企業は材料出尽くしを嫌気され、Enphase Energy(−15.65%)のようなクリーンエネルギー株も決算や需給懸念から売りが優勢となりました。

全体としては、バイオ・ヘルスケア分野を中心にテーマ株への買いが強まる一方で、SPAC解散懸念や材料出尽くしによる調整売りも交錯し、短期的なリスク選好と警戒感が同居する展開となりました。


📅 これからの経済予定

経済予定詳細【Tap or Click!】
2025年05月05日(月)
時間指標名前回ドル/円変動幅前回(改定)予想結果
22:45
アメリカ・PMI(購買担当者景気指数・確報値) 04月 [非製造業PMI・確報値] -1.4pips 51.4 51.4 ---
22:45
アメリカ・PMI(購買担当者景気指数・確報値) 04月 [コンポジットPMI・確報値] -1.4pips 51.2 51.2 ---
23:00
アメリカ・ISM非製造業景気指数 04月 +5.1pips 50.8 50.2 ---
2025年05月06日(火)
時間指標名前回ドル/円変動幅前回(改定)予想結果
10:45
中国・財新PMI(購買担当者景気指数) 04月 [財新コンポジットPMI(購買担当者指数)] +11.6pips 51.8 51.7 ---
10:45
中国・財新PMI(購買担当者景気指数) 04月 [財新サービス業PMI] +11.6pips 51.9 51.8 ---
21:30
アメリカ・貿易収支 03月 -3.1pips -1227億ドル -1220億ドル ---
21:30
カナダ・国際商品貿易 03月 -3.1pips -15.2億カナダドル --- ---
23:00
カナダ・Ivey購買部協会指数 04月 +6.3pips 51.3 --- ---
2025年05月07日(水)
時間指標名前回ドル/円変動幅前回(改定)予想結果
07:45
NZ・雇用統計 第1四半期 [失業率] -0.3pips 5.1% 5.3% ---
07:45
NZ・雇用統計 第1四半期 [雇用者数増減(前期比)] -0.3pips -0.1% 0.1% ---
07:45
NZ・雇用統計 第1四半期 [雇用者数増減(前年比)] -0.3pips -1.1% -0.6% ---
17:30
英国・建設業PMI(購買担当者景気指数) 04月 [建設業PMI] +14.9pips 46.4 --- ---
23:30
アメリカ・週間石油在庫統計 04/26 - 05/02 [原油在庫・前週比] -2.8pips -269.6万バレル --- ---
23:30
アメリカ・週間石油在庫統計 04/26 - 05/02 [ガソリン在庫・前週比] -2.8pips -400.3万バレル --- ---
23:30
アメリカ・週間石油在庫統計 04/26 - 05/02 [留出油在庫・前週比] -2.8pips 93.7万バレル --- ---
2025年05月08日(木)
時間指標名前回ドル/円変動幅前回(改定)予想結果
03:00
アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 05月 [上限金利] -41.6pips 4.50% 4.50% ---
03:00
アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 05月 [下限金利] -41.6pips 4.25% 4.25% ---
08:01
英国・RICS住宅価格指数 04月 +8.0pips 2.0% --- ---
20:00
英国・英中銀政策金利 05月 +6.2pips 4.50% 4.25% ---
21:30
アメリカ・新規失業保険申請件数 04/20 - 04/26 [継続受給者数] -2.2pips 191.6万件 --- ---
21:30
アメリカ・非農業部門労働生産性指数(速報値) 第1四半期 [非農業部門労働生産性・前期比] -4.0pips 1.5% -0.5% ---
21:30
アメリカ・新規失業保険申請件数 04/27 - 05/03 -12.8pips 24.1万件 --- ---
23:00
アメリカ・卸売在庫(確報値) 03月 [卸売在庫・前月比・確報値] -10.3pips 0.5% 0.5% ---
2025年05月09日(金)
時間指標名前回ドル/円変動幅前回(改定)予想結果
未定
中国・貿易収支 04月 [貿易収支] -17.2pips 7367億元 --- ---
未定
中国・貿易収支 04月 [貿易収支(ドル建て)] -17.2pips 1026億ドル --- ---
21:30
カナダ・雇用統計 04月 [雇用者数・前月比] +17.8pips -3.26万人 2.70万人 ---
21:30
カナダ・雇用統計 04月 [失業率] +17.8pips 6.7% 6.7% ---

✅ まとめ

前営業日の相場は、日本・米国ともにテーマ性の強い小型株が物色される一方で、直近急騰銘柄やSPAC関連には利益確定・調整売りが強まる「明暗くっきり」の展開でした。

  • 日本市場では、IT・デジタルサービスやDX関連の小型グロース株が一斉に急騰(ネクストウェア +27.6%、ザッパラス +19.0%など)した一方、直近高騰銘柄や業績見通しに不透明感のある銘柄は大幅下落(日本和装HD −15.0%、創建エース −11.1%など)が目立ちました。

  • 米国市場でも、バイオ・ヘルスケアの小型株(Ensysis +96.3%、Sonoma Pharma +69.5%など)に買いが集まる一方、SPAC解散懸念や材料出尽くしでElong Power(−30.8%)、Bowen Acq(−25.3%)などが急落しました。

  • 市場全体では、日経225が+1.89%の大幅反発、S&P500も+1.67%とリバウンド色が強く、長期金利の小幅低下と円高進行がリスク選好を後押ししました。

今後は、中国LPR発表や米PMI速報をはじめ、各国重要指標の結果を睨みつつ「テーマ株のトレンド継続性」と「急騰銘柄の調整局面」を見極めることがポイントとなりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CFP®/1級ファイナンシャルプランニング技能士
公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定
・プライマリー・プライベートバンカー
・資産形成コンサルタント
一般社団法人金融財政事情研究会認定
・NISA取引アドバイザー

目次