【速報】中国物価指数:4月CPI▲0.1%・PPI▲2.7%でデフレ懸念再燃(5月10日)

目次

1. 指標結果の概要と前回値との比較

中国国家統計局が発表した2025年4月の物価指数は、以下のとおりとなった。
総じてデフレ圧力が続く中、PPIの下落加速が目立っている。

スクロールできます
指標予想結果前回(3月)
消費者物価指数(CPI・前年比)-0.1%-0.1%-0.1%
生産者物価指数(PPI・前年比)-2.8%-2.7%-2.5%

2. 主要データと推移グラフ

中国・消費者物価指数(CPI・前年比)推移

中国・生産者物価指数(PPI・前年比)推移

📝 推移グラフは上記のとおりです。 FPTRENDY.com


3. 指標解説

消費者物価指数(CPI)とは?
中国国内の家庭が購入する商品・サービスの価格変動を示す指数。インフレ・デフレ動向を測る最重要指標の一つで、中央銀行の金融政策判断にも直結する。

  • 注目ポイント
    • 前年比3カ月連続のマイナス(-0.1%)で、デフレ圧力が継続
    • コアCPI(除食品・エネルギー)は+0.5%で横ばい

生産者物価指数(PPI)とは?
企業間取引の出荷段階での価格変動を示す指数。CPIの先行指標として、原材料費や輸出価格の動向を捉える役割を持つ。

  • 注目ポイント
    • 前年比で-2.7%と過去6カ月で最大の下落幅
    • 貿易戦争や原油安などが下落を加速させている

4. 市場の反応と今後の見通し

  • 為替市場:人民元は対ドルでやや弱含み
  • 債券市場:中国10年物国債利回りは低下
  • 株式市場:上海総合指数は下落基調

今後は、5月10日からスイスで始まる米中高官貿易協議の行方や、中国人民銀行の追加緩和策に注目が集まる。CPIの底打ちとPPIの下げ止まりが確認できるか、次回発表(5月分)にも関心が高まりそうだ。


5. 関連リンク・参考資料

関連リンク:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CFP®/1級ファイナンシャルプランニング技能士
公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定
・プライマリー・プライベートバンカー
・資産形成コンサルタント
一般社団法人金融財政事情研究会認定
・NISA取引アドバイザー

目次