FPTRENDYでの主要指標・価格表記に関して

FPTRENDYでは、経済指標・株価指数・為替レート・商品価格などを紹介・分析する際、以下のポリシーと原則に基づき、できる限り正確で一貫性のある情報提供を心がけています。


1. 本ページの目的

本ページでは、当サイト内で使用されている各種データ・数値・チャートの出所や表記方針について明確にし、読者の皆さまが「どの価格を基にした情報か」を理解しやすくすることを目的としています。


2. 株価指数の表記について

当サイトで表示・解説している株価指数(例:日経平均、S&P500、ダウ平均、FTSE100など)は、主に以下のデータソースに基づいています:

  • TradingViewウィジェットまたはチャート画像:多くの場合、CFD(差金決済取引)ベースの価格です
  • 終値や変動率は、Investing.com、Bloomberg、Reutersなどの数値を元に補足することがあります

※CFDは現物指数と異なり、24時間近く価格変動があるため、取引所の終値と若干異なる場合があります。

🔁 CFDベースと現物指数の違い

表示名実体補足
US30ダウ平均のCFDNYSE構成銘柄だが実体とはズレあり
NAS100ナスダック100のCFDNASDAQ構成銘柄ベース
UK100FTSE100のCFDロンドン証券取引所の現物と異なる場合あり
JP225日経平均のCFD日経平均先物またはCFD

3. 為替・金利・商品価格について

  • 為替レート:主にTradingViewやInvesting.comのCFDレートを使用(USD/JPYなど)
  • 米国債利回り:Investing.comまたは米国財務省発表値
  • 金・原油などの商品:WTI原油先物、金(GOLD)CFDなどを使用

※リアルタイムまたは15分遅れのデータを利用しており、取引所公式価格と異なる場合があります。


4. 経済指標のデータ出所について

  • 原則として**各国の政府機関や中央銀行の公式発表(例:米労働省、FRB、日銀、経産省など)**を元に記載
  • グラフは当サイトで再加工(Google SheetsやExcel)したものも含まれます

5. ページ内での注記例

本文内や図表の近くには、以下のような注記を入れることがあります:

※この価格はCFDベースです。実際の取引所終値とは異なる場合があります。

※米国10年債利回りはInvesting.comの表示を使用しています。


6. 読者の皆さまへ

FPTRENDYでは、できる限り信頼性の高いデータをもとに記事を作成していますが、タイミングや出所によって数値に差異が出ることがあります。あらかじめご了承ください。

情報の透明性向上のため、本ページの内容は随時更新してまいります。


7. 最終更新

2025年5月2日