SHUICHI TANIOKA– Author –
CFP®/1級ファイナンシャルプランニング技能士
公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定
・プライマリー・プライベートバンカー
・資産形成コンサルタント
一般社団法人金融財政事情研究会認定
・NISA取引アドバイザー
-
資産形成コンサルタント
資産形成コンサルタントは顧客をどう捉え、顧客はコンサルタントをどう評価すべきか
資産形成コンサルタントは「顧客を知る」ことを重視し、顧客の夢や目標を理解する姿勢が求められます。また、顧客はコンサルタントを信頼できるパートナーとして評価し、双方向のコミュニケーションの中で資産形成がより充実したプロセスとなることが重要です。 -
【速報】経済ニュース
トランプ大統領演説で、USスチール買収で日鉄を「素晴らしいパートナー」と称賛も正式承認は言及せず
トランプ米大統領がUSスチール買収を目指す日本製鉄とのパートナーシップを支持し、140億ドルの巨額投資計画を明らかにしました。買収の正式承認には言及がなく、米国企業としての支配継続が条件とされています。鉄鋼関税引き上げも表明され、交渉の今後が注目されます。 -
【速報】経済ニュース
インド2024年度経済成長と株価動向:成長率堅調だが市場は慎重姿勢
2024年度のインド実質GDP成長率は6.5%と高い成長を維持。しかし、代表的株価指数Sensexは昨年9月のピークから調整局面に入り、投資家の慎重な姿勢が続いている。成長の背景と株価動向の乖離について詳しく解説。 -
【速報】経済ニュース
「完全に破った」トランプ大統領が中国の貿易合意違反をSNSで強く非難|米中交渉の現状と今後の展望
2025年5月、トランプ大統領が中国との貿易合意破棄をSNSで公表し、米中交渉が停滞。双方の対立激化や市場への影響を最新情報で詳しく解説します。 -
【速報】経済ニュース
日米関税交渉、赤澤経済再生相『合意に向け議論進展』 G7サミット前の再協議で一致
2025年5月30日に行われた日米4回目の関税交渉で議論が進展。6月のG7サミット前に再協議を行うことで両国が合意しました。日本側は関税撤廃を譲れない条件とし、経済安全保障分野での協力強化も交渉の焦点となっています。 -
マーケットダイジェスト
5月30日の米国株式市場ダイジェスト – インフレ懸念和らぎダウ続伸、米中貿易緊張が重荷に
2025年5月30日の米国株式市場では、インフレ懸念の後退を受けてダウ平均が続伸した一方、米中間の貿易緊張が相場の重荷となりナスダックは反落しました。主要株の動向や経済指標の影響を詳しく解説します。 -
【速報】経済ニュース
年金改革法案が衆院通過、基礎年金底上げ明記で参院審議へ【2025年最新】
2025年5月に年金改革関連法案が衆議院本会議で可決され、基礎年金の底上げやパート労働者の加入要件見直しなど重要な改革が盛り込まれました。今後の参議院審議や専門家の評価、各党の意見をわかりやすく解説します。 -
マーケットダイジェスト
5月29日東京株式市場ダイジェスト – 米関税判決の混乱と円高で反落、売買代金は4月以来の高水準
5月29日の東京株式市場は、米国の関税判決に関する混乱や円高進行を背景に反落。売買代金は4月以来の高水準となり、投資家の慎重な姿勢が目立ちました。 -
マーケットダイジェスト
【前引け】東京市場概況:トランプ関税政策の不透明感で日経平均反落
2025年5月30日午前の東京株式市場は、トランプ米政権の関税政策による世界経済減速懸念や円高進行を背景に、日経平均が大幅反落。TOPIXも軟調で、多くの銘柄が売られました。最新の市場動向と個別銘柄の動きをわかりやすく解説します。 -
深堀りニュース
特集:「令和6年度 食料・農業・農村白書」から読み解く鶏卵価格の動向と今後の見通し
令和6年度食料・農業・農村白書をもとに、鶏卵価格の上昇動向とその背景、鳥インフルエンザや夏の高温による供給影響、生産量の減少、流通コストの上昇など複合要因を詳しく解説。今後の価格推移や消費者への影響も紹介します。
