SHUICHI TANIOKA– Author –
CFP®/1級ファイナンシャルプランニング技能士
公益社団法人 日本証券アナリスト協会認定
・プライマリー・プライベートバンカー
・資産形成コンサルタント
一般社団法人金融財政事情研究会認定
・NISA取引アドバイザー
-
📰 FPTRENDY | 2025年4月8日(火)朝のマーケットニュース
トランプ大統領「中国が報復関税撤回せねば9日から追加関税50%」 トランプ大統領は、「中国が8日までに報復関税を撤回しなければ、9日から50%の追加関税を発動する」と表明。さらに「中国との協議は全て打ち切る」とも語り、市場はさらなる“関税ショック... -
専門家が警鐘を鳴らす「トランプ関税」の衝撃
🎯 導入:再燃する米中関税戦争、その余波は世界中に 2025年4月、米中の間で関税応酬が再び勃発しました。トランプ政権は国家緊急権限を用い、全輸入品に一律10%の追加関税を課すとともに、対中輸入には最大54%の高関税を科す方針を打ち出しました... -
【超初心者向け】キャピタルゲインとインカムゲインってなに?投資の利益を2つに分けて覚えよう!
「株を買って利益が出た!」「不動産で家賃収入を得ている!」 投資の世界では「利益」と一口にいっても、2つの種類があることをご存じですか? それが、**キャピタルゲイン(値上がり益)とインカムゲイン(保有中の収益)**です。 初心者が混乱しやすい... -
関税ショックの影響続くか?週明け相場と今週の注目材料
先週は、トランプ政権による「相互関税」政策の発表が金融市場を直撃しました。米国株は急落し、為替市場では急速な円高が進行。世界の主要株式市場も一斉に下落し、まさに“関税ショック”とも言える週となりました。 今週は、その動揺がどこまで続くのか。... -
【投資初心者クイズ】利回り?複利?72の法則? 20代から知っておきたいお金のキホン
はじめに:Xのクイズから来てくれたあなたへ Xで「投資初心者クイズ」に参加してくれたあなた、ようこそ! この記事では、クイズで出てきた「利回り」「複利」「72の法則」について、具体例などを交えながら、もっと深く・わかりやすく解説していきます。 ... -
空き家はリスク?チャンス?人生設計で考える“家の整理術”
空き家が急増しています。総務省の調査によれば、2023年には日本の空き家が**900万戸(空き家率13.8%)**に達し、過去最多を記録しました。ですが、空き家は単に「放置されて困るもの」ではありません。うまく活用すれば、生活の負担を減らしたり、新しい... -
量子コンピュータがもたらす新産業革命──光の力で世界が変わる?
2025年、量子コンピュータが再び脚光を浴びています。とりわけ注目を集めているのが、日本発の技術である「光量子コンピュータ」です。これは単なるIT技術の進化ではありません。私たちの暮らし、そして産業構造そのものを根本から変える可能性を秘めた“新... -
144円台突入のドル円──次に試されるのはCPIと決算。4月7日(月)からの1週間の展望
2025年4月7日(月)からの1週間 4月2日に発表されたトランプ大統領の関税政策を受け、株式・為替市場は大きく動揺しました。ダウ平均は1,679ポイント(-3.98%)の下落、日経平均も2.75%下落。為替市場では円買いが進み、ドル円は一時144.552円まで急落しま... -
【第5章】これからの不動産投資をどう考える?市場変化とリスクを乗り越える戦略的視点
ここまで、不動産市況の現状から物件の種類、相続税評価の改正、そして現物不動産の落とし穴までを見てきました。では私たちは、この変化の多い時代において、どのような視点で不動産投資に向き合っていくべきなのでしょうか。 最終章では、**「これからの... -
【第4章】「想定外」の連続!?現物不動産投資に潜む4つの落とし穴
不動産は“目に見える安心資産”として、他の金融商品と比べても比較的安定したイメージがあります。しかし、実際に所有してみると、**「思っていたのと違う…!」**という落とし穴が意外と多いのが現実です。 この章では、特に現物不動産投資にありがちな注...