マーケットダイジェスト– category –
-
きょうの東京市場ダイジェスト(5月16日)
5月16日の東京市場は円高進行を受け日経平均が3日続落、一方TOPIXは小幅反発。長期金利の低下や半導体関連株の動きをチャート付きで解説。 -
【5月15日マーケットダイジェスト】日経続落&円高進行 米金利低下でダウ反発もナスダック反落
2025年5月15日のマーケット動向を総まとめ。日経平均は円高と利益確定売りで続落、米国市場では長期金利低下を背景にダウが反発、ナスダックは小反落。 -
5月14日 東京株式市場レポート|日経平均とTOPIXともに反落、一服感と今後の焦点
2025年5月14日、日経平均とTOPIXがともに反落。利益確定売りと円高が重荷となるなか、13連騰していたTOPIXは14営業日ぶりの下落に。上昇一服後の市場動向を解説。 -
5月14日(木) 今朝のマーケットダイジェスト|日経先物・ドル円・米10年債・米主要3指数 など、チャート分析
5月14日早朝の東京・ニューヨーク市場を総ざらい。日経平均先物の上昇、ドル/円の動き、米10年債利回りの推移、米主要3指数の騰落を簡潔にご紹介。 -
【AI音声解説付き】13日の日経平均は大幅高、4日続伸で3万8000円台回復 — 米株高と米中関税引き下げ合意を好感
日経平均は大幅続伸し3万8000円台を回復。米中関税合意や米株高、円安が追い風に。注目銘柄と業種動向、今後の見通しをAI音声付きで分かりやすく解説。 -
【2025年5月13日】東京株式市場ダイジェスト|日経平均4日続伸、TOPIXは歴史的な13連騰
日経平均は米中関税引き下げ合意を追い風に大幅高、TOPIXは約16年ぶりの13連騰。大型株に海外マネー流入。 -
【今朝の市況まとめ】米中緊張緩和で株買い殺到|米10年債利回り4.47%、ドル円148円台
5月13日の東京市場は、米中関税引き下げ合意や円安を背景に日経平均が大幅続伸の見通し。前夜の米株は主要3指数がそろって急騰し、投資家心理はリスクオンに傾いている。 -
📈【5月12日終値】日経平均3日続伸、TOPIXは12連騰──米中協議進展への期待広がる
2025年5月12日の日経平均は3日続伸し37,644円に到達、TOPIXは12連騰で2017年以来の記録に並ぶ。米中協議進展への期待が株式市場を押し上げた。 -
米中交渉と日本企業決算で揺れる今週の相場見通し【独自分析】5月12日週
相互関税の最悪期を脱した今週の市場では、株式・債券・為替・コモディティの各分野で回復基調を探る展開に。米中・日米交渉や日本企業決算、4月米CPIなど注目イベントを独自視点で整理します。 -
5月9日マーケット総括:日経平均3万7503円回復&TOPIX11連騰 ── 米国株はダウ反落・ナスダック続伸、ドル円145円台、10年債利回り4.38%、VIX低下
5月9日の相場では日経平均株価が37,503.11円で1.56%上昇し、約1カ月半ぶりに3万7,000円台を回復。関税リスクの緩和と企業の積極的な株主還元が日本株の上昇を支え、TOPIXも11連騰を達成。米国関税交渉が注目。